も-から始まる四字熟語一覧

も-四字熟語







罔極之恩(もうきょくのおん)父母の恩。
盲亀浮木(もうきふぼく)めったに出会えないことのたとえ。類義語:千載一遇(せんざいいちぐう)
妄言多謝(もうげんたしゃ)いい加減な言葉を並べたことをお詫びしますの意。手紙などの末尾に置く言葉。類義語:暴言多罪(ぼうげんたざい)
毛骨悚然(もうこつしょうぜん)毛髪や骨の中まで恐れを感じる意から、ひどく恐れるさまを言う。
猛虎伏草(もうこふくそう)虎のように猛々しい英雄が世の中に隠れていることのたとえ。
妄評多罪(もうひょうたざい)いい加減な批評をしたことを、深くわびること。自分のした批評をへりくだって言う場合に使う。
孟母三遷(もうぼさんせん)子供の教育は、育つ環境も大切だという教え。類義語:孟母三居(もうぼさんきょ)
孟母断機(もうぼだんき)物事や学問を途中でやめてしまえば、なんにもならないと言う教え。
目指気使(もくしきし)言葉でなく、目配せや顔つきだけで目下の者をこき使うこと。
目食耳視(もくしょくじし)見た目にとらわれ、衣食の本源を忘れて贅沢をすること。
百舌勘定(もずかんじょう)金を支払うとき、自分は金を出さないで他人にばかり出させようとすること。
物我一体(もつがいったい)仏教で、他の物(者)と自己が一つになり、他もなく我もない境地。
沐猴而冠(もっこうじかん) 外見は立派でも、中身がそれに伴わないたとえ。
両刃之剣(もろはのつるぎ)便利な物もその使い方を誤れば、危険なものになることのたとえ。
門外不出(もんがいふしゅつ)貴重なものを秘蔵して外部への持出しを許さないこと。
門戸開放(もんこかいほう)制限をなくし、出入りを自由にすること。また、外国に対し国内市場を開放すること。
文殊知恵(もんじゅのちえ)文殊は知恵をつかさどる文殊菩薩の略で、すぐれたよい知恵をいう。
問牛知馬(もんぎゅうちば)相手が隠していることを巧みに誘導し聞き出すこと。
門前雀羅(もんぜんじゃくら)非常にさびれているさま。
門前成市(もんぜんせいし)人が多く集まること。対義語:門前雀羅(もんぜんじゃくら)、類義語:門巷填隘(もんこうてんあい)
問答無益(もんどうむえき)話し合っても何の利益もないこと。
問答無用(もんどうむよう)話し合っても無意味。議論の必要はないこと。
問柳尋花(もんりゅうじんか)花を探したり、柳を問い求めたりして春のきれいな景色を楽しむこと。また、花街に遊びに行くこと。


四字熟語辞典 ・対義語・反対語辞典TOPに戻る