逆引き四字熟語/組織・規則

逆引き四字熟語

組織・規則に関する四字熟語



規矩準縄(きくじゅんじょう)物事や行為の基準、法則、ルール。

金科玉条(きんかぎょくじょう) 最も大切にして守らなければならない法律、規則、信条。

鶏口牛後(けいこうぎゅうご) 大きな組織で歯車の一つとなるより、小さい組織でも人の上に立つ方がよいということ。

綱紀粛正(こうきしゅくせい) 規則を厳しく適用し不正をなくすこと。

四分五裂(しぶんごれつ) 組織などがばらばらになってしまうこと。

杓子定規(しゃくしじょうぎ) なんでも一つの規則、ものさしで律しようとする融通のきかないやり方。

獣聚鳥散(じゅうしゅうちょうさん) 獣(けもの)のように集まり、鳥のように散り行く意から、統率や規律のとれていない組織や集まりをいう。

循規蹈矩 (じゅんきとうく) 規則に従い行動すること。また、保守的で変化を嫌う人のたとえ。

上意下達(じょういかたつ) 上の者の意志や命令を下の者に伝えること。対義語:下意上達(かいじょうたつ)

上下一心(しょうかいっしん) 身分が上の者も下の者も心を一つにすること。

信賞必罰(しんしょうひつばつ) 功績のあった者には褒美を与え、罪を犯した者には罰を科す。

大同団結(だいどうだんけつ) 対立している組織や政党などが、細かい違いに目をつぶり団結すること。

繁文縟礼(はんぶんじょくれい) 規則や礼法などが込み入っていて煩わしいこと。

分崩離析(ぶんぽうりせき) 組織などが散り散りばらばらになること。

墨守成規(ぼくしゅせいき) 古いやり方や規則を改めようとせず、かたくなに守ること。

三日天下(みっかてんか) 国や組織などで権力を握っている期間がきわめて短いこと。



四字熟語辞典 ・対義語・反対語辞典TOPに戻る