逆引き四字熟語/決断・判断

逆引き四字熟語

決断・判断に関する四字熟語



一刀両断(いっとうりょうだん) ずばりと物事を処理したり、判断したりすること。

岡目八目(おかめはちもく) 当事者よりも、第三者の立場で見るほうが、利害得失が分かるということ。

烏之雌雄(からすのしゆう) カラスのオスとメスは判別しにくいことから、是非善悪がまぎらわしく判断しにくいこと。

敢作敢当(かんさくかんとう) 思い切って事を断行し、その結果には潔く責任をとること。

剛毅果断(ごうきかだん) 意志が強く決断力があること。対義語:優柔不断

黄絹幼婦(こうけんようふ) 2人の判断がまったく一致していること。また、解釈や判読が正確なこと。

狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん) 疑い深く、決心がなかなかつかないこと。

左顧右眄(さこうべん) 周囲を気にして、なかなか決断を下さないこと。

斬釘截鉄(ざんていせってつ) クギや鉄を断ち切る意から、毅然とした態度で決断力があること。

熟慮断行(じゅくりょだんこう) よく考え、十分に検討したうえで、思い切って実行すること。

思慮分別(しりょふんべつ) 慎重に考え判断すること。

進取果敢(しんしゅかかん) 物事に積極的に取り組み決断力に富んでいること。対義語:優柔不断(ゆうじゅうふだん)

迅速果断(じんそくかだん) 物事を素早く決断し、思い切りよく実行すること。

垂直思考(すいちょくしこう) 既存の常識にとらわれた考え方。反対語:水平思考(すいへいしこう)

水平思考(すいへいしこう) 既存の常識にとらわれない考え方。

是是非非(ぜぜひひ) 正しい道理にかなった判断。

即断即決(そくだんそっけつ) その場で判断し、その場で直ちに決めること。

達人大観(たつじんたいかん) 道理を極めた人は、物事の全体を見通すので判断を誤らない。

多謀善断(たぼうぜんだん) よく考えて正しい判断を下すこと。



短慮軽率(たんりょけいそつ) 思慮が足りず、軽はずみなこと。対義語:深謀遠慮(しんぼうえんりょ)

長目飛耳(ちょうもくひじ) 遠くの事をよく見る目と、よく聞くことのできる耳の意で、情報を収集し、物事を深く鋭く判断すること。また、書籍のことをいう。

当機立断(とうきりつだん) 機に臨んで、素早く決断すること。

独断専行(どくだんせんこう) 他人の意見を聞かず、自分勝手に判断し行動すること。

遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん) いつまでも疑い迷って、決断せずにためらうこと。

躊躇逡巡(ちゅうちょしゅんじゅん) ためらって進まないこと。

着眼大局(ちゃくがんたいきょく) 物事の細部にとらわれず、全体を見て判断し対処すること。対義語:着手小局(ちゃくしゅしょうきょく)

薄志弱行(はくしじゃっこう) 意志が弱く、決断力・実行力に欠けること。

二股膏薬(ふたまたごうやく) 股の間に塗った薬は、歩くたびに両足の内側にあちこちくっつくことから、自分の考えや意見がなく、あっちへついたり、こっちへついたりすること。「膏薬」は「こうやく」とも読む。類義語:内股膏薬(うちまたごうやく)

明目張胆(めいもくちょうたん) 恐れることなく、思い切って物事にあたること。

優柔不断(ゆうじゅうふだん) グズグズしていて、決断が遅いこと。 類義語:優柔寡断(ゆうじゅうかだん)、意志薄弱(いしはくじゃく)、薄志弱行(はくしじゃっこう)。対義語:剛毅果断(ごうきかだん)、進取果敢(しんしゅかかん)、迅速果断(じんそくかだん)、勇猛果敢(ゆうもうかかん)

游移不定(ゆういふてい) ふらふらゆれ動いて定まらないさま。また、ためらってなかなか決心がつかないこと。

勇猛果敢(ゆうもうかかん) 勇ましくて強く、決断力があること。

有言実行(ゆうげんじっこう) 言ったことは必ず実行するということ。対義語:不言実行



四字熟語辞典 ・対義語・反対語辞典TOPに戻る