二十四節気(にじゅうしせっき)クイズ

二十四節気とは、太陽の黄道上の位置により、1年を24に分けた季節上の区分点。
問題
1
小寒
2
大寒
3
立春
4
雨水
5
啓蟄
6
春分
7
清明
8
穀雨
9
立夏
10
小満
11
芒種
12
夏至
13
小暑
14
大暑
15
立秋
16
処暑
17
白露
18
秋分
19
寒露
20
霜降
21
立冬
22
小雪
23
大雪
24
冬至



答え
1.しょうかん 1月6日ごろ。本格的な冬で、寒さと雪が激しくなる
2.だいかん 1月21日ごろ。一年中で最も寒い時期
3.りっしゅん 2月4日ごろ。冬から春に移る
4.うすい 2月19日ごろ。雨水がぬるみ、萌芽のきざし
5.けいちつ 3月6日ごろ。冬ごもりしていた虫が地上に出てくる
6.しゅんぶん 3月21日ごろ。春の彼岸の中日。昼夜の長さがほぼ等しい
7.せいめい 4月5日ごろ。桜が咲き、清く明るい気が満ちてくる
8.こくう 4月20日ごろ。春雨が降ってさまざまな穀物を潤す
9.りっか 5月6日ごろ。暦の上で夏にはいる日
10.しょうまん 5月21日ごろ。草木が周囲に満ちはじめる
11.ぼうしゅ 6月6日ごろ。コメなどの穀物を蒔く時期
12.げし 6月21日ごろ。太陽が最北に寄り、夜が最も短い
13.しょうしょ 7月7日ごろ。暑気に入る日
14.たいしょ 7月23日ごろ。暑さが最も厳しい時期
15.りっしゅう 8月8日ごろ。残暑は厳しいが、秋の気配が現れてくる
16.しょしょ 8月23日ごろ。暑さがやみ、秋の初めの涼気が間近い日
17.はくろ 9月8日ごろ。秋らしい感じになってくる
18.しゅうぶん 9月23日ごろ。秋の彼岸の中日。昼夜の長さがほぼ等しい
19.かんろ 10月9日ごろ。秋が深まり、朝晩は寒気を感じるようになる
20.そうこう 10月24日ごろ。秋も終わりで、霜が降りるころ
21.りっとう 11月8日ごろ。冬に入る日
22.しょうせつ 11月23日ごろ。まだ、寒さも雪も本格的ではない
23.たいせつ 12月7日ごろ。本格的な冬の到来
24.とうじ 12月22日ごろ。太陽の高度が最も低く、昼が最も短い