年齢に関する難読漢字クイズ

年齢に関する難読漢字
問題
1
孩提
2
幼学
3
志学
4
笄年
5
破瓜
6
弱冠
7
丁年
8
壮年
9
而立
10
不惑
11
強仕
12
桑年
13
知命
14
耳順
15
還暦
16
従心
17
古稀
18
喜寿
19
傘寿
20
盤寿
21
米寿
22
卒寿
23
白寿
24
百寿



答え
1.がいてい 二・三歳の幼児。孩(笑う)ことを覚え、提(抱きかかえる)ことができる年齢。
2.ようがく 十歳。むかし十歳で師について学んだことから
3.しがく 十五歳。孔子が学問に志した年齢。「吾十有五にして学に志す」
4.けいねん 女性の十五歳。初めて髪に笄(かんざし)をさす年齢
5.はか 女性の十六歳。男性の六十四歳。瓜の字を二分すると八と八で十六。八に八を乗ずると六十四
6.じゃっかん 古代中国で男子二十歳を「弱」といい、元服して冠をかぶったことから
7.ていねん 二十歳。一人前の年齢
8.そうねん 三十歳。血気盛んで働き盛りの年ごろ。
9.じりつ 三十歳。孔子が独り立ちできるようになった年齢。「三十にして立つ」
10.ふわく 四十歳。孔子が心の迷いが消えた年齢。「四十にして惑はず」
11.きょうし 四十歳。40歳ではじめて官に仕えること
12.そうねん 四十八歳。「桑」の古い文字「桒」が4つの十と八に分解できることから
13.ちめい 五十歳。孔子が天が自分に与えた使命を悟った年齢。「五十にして天命を知る」
14.じじゅん 六十歳。孔子が他人のいうことを素直に理解できるようになった年齢。「六十にして耳順ふ」
15.かんれき 六十一歳(満六十歳)。60年で再び生まれた年の干支にかえることから
16.じゅうしん 七十歳。孔子が自分のしたいことをしても人の道を踏み外すことがなくなった年齢。「七十にして心の欲するところに従ひて矩を踰えず」
17.こき 七十歳。「人生七十古来稀なり」から
18.きじゅ 七十七歳。「喜」の字の草体「㐂」が「七十七」と読まれるところから
19.さんじゅ 八十歳。「傘」の略字「仐」が「八十」と似ていることから
20.ばんじゅ 八十一歳。将棋盤の枡目が81であることから
21.べいじゅ 八十八歳。「米」の字を分解すると「八十八」になることから
22.そつじゅ 九十歳。「卒」の通用異体字「卆」が「九十」と読まれるところから
23.はくじゅ 九十歳。「百」の字から一をとれば「白」字となることから
24.ももじゅ 百歳。