た-から始まる四字熟語一覧

た-四字熟語







大安吉日(たいあんきちじつ)物事を行うのによいとされる日。(陰陽道で吉凶の基準となる六曜の一つ)類義語:黄道吉日(こうどうきちにち)
太液芙蓉(たいえきのふよう)美人の形容。
大快人心(たいかいじんしん)人びとを痛快な気持ちにさせること。特に悪人や悪事などが罰せられたときに用いる。類義語:痛快無比(つうかいむひ)
大海撈針(たいかいろうしん)大海に落ちた針をすくい上げる意から、実現不可能、見込みのないこと。
大廈高楼(たいかこうろう)大きくて立派な建物のこと。
大喝一声(だいかついっせい)大声でどなりつけたり、叱りつけたりすること。また、その声のこと。
大廈棟梁(たいかのとうりょう)国の重要な仕事を担う人材のたとえ。
大願成就(たいがんじょうじゅ)大願がかなえられること。
対岸火災(たいがんのかさい)自分には関係のない出来事。
大器小用(たいきしょうよう)才能のある者につまらない仕事をさせること。対義語:適材適所、類義語:大材小用(たいざいしょうよう)
大器晩成(たいきばんせい)大人物となる人間は、普通より遅く大成するということ。類義語:大本晩成(たいほんばんせい)、大材晩成(たいさいばんせい)
大義名分(たいぎめいぶん)人としてまた国民として守るべきことがら。何か事をするにあたっての根拠。
大義滅親(たいぎめっしん)大義のためには親兄弟も顧みない。
大逆無道(たいぎゃくむどう)道理や人の道を踏み外した行為。
対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)牛に琴を弾き聞かせる意から、なんの効果もなく無駄なこと。
大驚失色(たいきょうしっしょく)非常に驚き恐れ顔色を失うこと。
耐久之朋(たいきゅうのとも)いつまでも変わらぬ友情で結ばれている友のこと。
堆金積玉(たいきんせきぎょく)金銀珠玉を積み上げる意から、莫大な富を集めること。
大衾長枕(たいきんちょうちん)兄弟の仲が睦まじいこと。もとは夫婦の仲が睦まじいことのたとえ。
大桀小桀(たいけつしょうけつ)悪い為政者。残虐な暴君のこと。
大言壮語(たいげんそうご)出来そうもないことや、威勢のいいことを言うこと。
滞言滞句(たいげんたいく)言葉にばかりこだわり、真の道理が理解できないこと。
大巧若拙(たいこうじゃくせつ) すぐれた技巧は一見稚拙に見える。
大材小用(たいざいしょうよう)優れた人材につまらない仕事をさせること。
泰山北斗(たいざんほくと)その道で最も権威を認められ、仰ぎ尊ばれる人をいう。
大山鳴動(たいざんめいどう)騒動のわりには結果の小さいこと。
大死一番(だいしいちばん)死んだつもりで奮起すること。
大樹美草(たいじゅびそう)大樹の下に美草無しの略で、立派な人のもとでは、その人にさえぎられて後進が育たない。
大所高所(たいしょこうしょ)物事の細部にとらわれることなく、広い視野で全体を見通すこと。
大処着墨(たいしょちゃくぼく)要所を押さえて物事を行うたとえ。
太史之簡(たいしんのかん)歴史家が権力を恐れず真実を記すこと。
大信不約(たいしんふやく)本当の信頼関係とは、まえもって約束するような程度の低いものではない。
大声疾呼(たいせいしっこ)大声で激しく叫ぶこと。
泰然自若(たいぜんじじゃく)落ち着き払って物事に動じないこと。
頽堕委靡(たいだいび)体や気力などが衰え弱ること。
大胆不敵(だいたんふてき)度胸があって敵を少しも恐れないさま。
大智如愚(だいちじょぐ)本当に優れた知者は、知恵をひけらかさないので、一見愚者に見える。
大智不智(だいちふち)本当に優れた知者は、知恵をひけらかさないので、一見無知に見える。
大同小異(だいどうしょうい)細かい点に違いがあるが、だいたいは同じこと。対義語:大異小同
大同団結(だいどうだんけつ)対立している組織や政党などが、細かい違いに目をつぶり団結すること。
台風一過(たいふういっか)台風が過ぎ去った後の晴天。また、大きな騒動が決着し、晴れ晴れとすること
大腹便便(たいふくべんべん)太って腹が出ていること。
体貌閑雅(たいぼうかんが)姿かたちが落ち着いていて上品で優美なさま。
耐乏生活(たいぼうせいかつ)貧しさに耐え忍んで生活すること。
戴盆望天(たいぼんぼうてん)頭に盆をのせて天を仰ぎ見ることはできない意から、2つのことを同時に実現させるのは無理ということ。
怠慢忘身(たいまんぼうしん)なすべき事を怠り、自分を磨くことを忘れること。また、怠けていると災いが身に降りかかることを戒めた語。
大味必淡(たいみひったん)本当においしい食べ物は味が淡白であり、飽きがこずいつまでも好まれる。
大欲非道(たいよくひどう)欲が深く無慈悲なこと。
太牢滋味(たいろうのじみ)盛大なごちそうのこと。
対驢撫琴(たいろぶきん)驢馬(ろば)にむかって琴を弾いても意味はないことから、愚か者に道理を説いても意味はないということ。類義語:馬耳東風(ばじとうふう)
惰気満満(だきまんまん)怠け心に満ち、熱意がないこと。対義語:意欲満満(いよくまんまん)
多言数窮(たげんすうきゅう)口数の多い人は、その結果としてたびたび困窮するということ。
他山之石(たざんのいし)自分の人格を磨くのに役立つ材料。参考にすべき、他人のよくない言行。類義語:反面教師(はんめんきょうし)
多士済済(たしせいせい)すぐれた人材が多くいること。
多事多端(たじたたん)仕事が多くて非常に忙しいさま。類義語:多事多忙
多事多難(たじたなん)忙しいうえに、事変が多く困難なさま。対義語:平穏無事
多種多様(たしゅたよう)種類や性質がさまざまであること。
多情多恨(たじょうたこん)感受性が豊かだと、恨みや悲しみの気持ちも多いということ。
多情仏心(たじょうぶっしん)情が多く移り気だが、薄情なことができない性格。
多蔵厚亡(たぞうこうぼう)あまりに欲が深いと、自分自身を損ねるということ。
脱兎之勢(だっとのいきおい)素早く敏捷な動作の形容。
達人大観(たつじんたいかん)道理を極めた人は、物事の全体を見通すので判断を誤らない。
多謀善断(たぼうぜんだん)よく考えて正しい判断を下すこと。
暖衣飽食(だんいほうしょく)暖かい服と十分な食事。苦労のない贅沢な生活をすること。
断崖絶壁(だんがいぜっぺき)険しく切り立った崖。また、物事が切羽詰まって危うい状態にあるたとえ。
短褐穿結(たんかつせんけつ)身分の低い人や貧しい人が着る衣服。
断機之戒(だんきのいましめ)学問は途中でやめてしまえば、何の価値もないという戒め。
断金之交(だんきんのまじわり)二人が心を一つにすれば金属をも断ち切ることができる意から、非常に強い友情で結ばれていること。
男耕女織(だんこうじょしょく)男女それぞれに天から与えられた職分のこと。
談虎色変(だんこしきへん)虎に襲われたことがある人は、虎の話を聞いただけで顔色を変える意から、実際に経験した者だけが、その真実や恐怖を知っていることのたとえ。
断根枯葉(だんこんこよう)災いの元を根こそぎ断つこと。
箪食瓢飲(たんしひょういん)貧しい生活の中で学問に励むこと。
単純明快(たんじゅんめいかい)物事の構造や理論などが簡単で分かりやすいこと。反対語:複雑怪奇
淡粧濃抹(たんしょうのうまつ)淡い化粧も濃い化粧も、それぞれ趣があって美しい。女性の美しさの形容。
団雪之扇(だんせつのおうぎ)男の愛を失った女のたとえ。
胆大心小(たんだいしんしょう)大胆さと細心の気配りを兼ね備えていること。
単刀直入(たんとうちょくにゅう)遠回しな言い方をしないで、問題の核心をつくこと。
貪夫徇財(たんぷじゅんざい)欲深い者は、金のためなら命もかける。
単文孤証(たんぶんこしょう)非常に薄弱な証拠のたとえ。
胆勇無双(たんゆうむそう)大胆さと勇気では並ぶ者がいないこと。
短慮軽率(たんりょけいそつ)思慮が足りず、軽はずみなこと。対義語:深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
談論風発(だんろんふうはつ)話や議論を活発に行うこと。


四字熟語辞典 ・対義語・反対語辞典TOPに戻る