逆引き四字熟語/衣・食・住

逆引き四字熟語

衣・食・住に関する四字熟語



医食同源(いしょくどうげん) 健康を保つ上で医療と食事は源が同じであるということ。東洋医学の考え方。

一汁一菜(いちじゅういっさい) 粗末な食事。質素な食事のたとえ。対義語:食前方丈(しょくぜんほうじょう)

錦衣玉食(きんいぎょくしょく) 美しい服と美味しい食べ物。贅沢な生活をすることのたとえ。類義語:暖衣飽食(だんいほうしょく)、 対義語:粗衣粗食(そいそしょく)

金襴緞子(きんらんどんす) 高価で美しい絹織物。

鯨飲馬食(げいいんばしょく) 鯨のようにたくさん飲み、馬のようにたくさん食べる。大食いのこと。

香美脆味(こうびぜいみ) 豪華で贅沢な食事のこと。

高陽酒徒(こうようのしゅと) 酒飲みのこと。

五穀豊穣(ごこくほうじょう) 穀物が豊かに実ること。

山肴野蔌(さんこうやそく) 山野の肉や野菜のこと。山の幸と野の幸。

三旬九食(さんじゅんきゅうしょく) 30日間で9食しか食事がとれないこと。非常に貧しいことのたとえ。旬=十日間。

詩人蛻骨(しじんぜいこつ) 銘茶を褒め称える語。良質なお茶は詩人の感性までも変えてしまう意から。

咫尺之地(しせきのち) 狭い土地のこと。

酒嚢飯袋(しゅのうはんたい) 飲んだり食べたりするだけで、無駄に月日を送る人をののしっていう言葉。

上漏下湿(じょうろうかしゅう) あばら屋のこと。

食前方丈(しょくぜんほうじょう) 贅沢な料理のこと。対義語:一汁一菜(いちじゅういっさい)

炊金饌玉(すいきんせんぎょく) 豪華な食事のこと。

節衣縮食 (せついしゅくしょく) 衣・食・住のうち、衣と食を切り詰める厳しい生活。類義語:縮衣節食(しゅくいせっしょく)、反対語:暖衣飽食(だんいほうしょく)



粗衣粗食(そいそしょく) 粗末な衣食の簡素な暮らし。

巣林一枝(そうりんいっし) 小さい家でも満足して暮らすこと。分相応の暮らしに満足すること。

大廈高楼(たいかこうろう) 大きくて立派な建物のこと。

大味必淡(たいみひったん) 本当においしい食べ物は味が淡白であり、飽きがこずいつまでも好まれる。

太牢滋味(たいろうのじみ)盛大なごちそうのこと。

暖衣飽食(だんいほうしょく) 暖かい服と十分な食事。苦労のない贅沢な生活をすること。

短褐穿結(たんかつせんけつ) 身分の低い人や貧しい人が着る衣服。

箪食瓢飲(たんしひょういん)竹の器の飯とひょうたんに入れた飲み物。わずかな飲食物のたとえ。

土階三等(どかいさんとう) 土階とは土を盛ってきずいた階段。質素な住居のたとえ。

百味飲食(ひゃくみのおんじき) いろいろな美味しい食べ物・飲み物。

弊衣破帽(へいいはぼう) ボロボロの服と帽子で、身なりに構わない様子。

豊衣足食(ほういそくしょく) 衣類が豊富で食物も満ち足りている。豊かな生活のたとえ。

暴飲暴食(ぼういんぼうしょく) 度を越して飲んだり食べたりすること。

無芸大食(むげいたいしょく) 特技や才能はないが、こと食べることにかけては人並み以上のこと。

立錐之地(りっすいのち) 狭い土地のたとえ。錐(きり)をやっと立てることができるほど狭いという意で、「立錐の余地もない」などと使う。

綾羅錦繍(りょうらきんしゅう) 美しい衣服。また、美しく着飾ること。



四字熟語辞典 ・対義語・反対語辞典TOPに戻る